現場ブログ
廃材処分費の相場や節約方法を解説!
こんにちは!岡山の解体専門業者の株式会社アライブです。
家の解体やリフォームを考えたとき、廃材処分費の相場がどのくらいか気になる方も多いのではないでしょうか?「なるべく費用を抑えたいけど、適正価格で処理したい」と悩んでいる方も少なくありません。
この記事では、岡山の廃材処分費の相場や、できるだけコストを抑える方法を詳しく解説します。廃棄物の種類によって処分費用が異なる理由や、節約するための具体的な方法、処分時の注意点についても紹介します。
この記事を読むことで、適正な廃材処分の方法を理解し、コストを抑えながらも適切に処理する方法がわかります。これから解体やリフォームを検討している方、不要な廃材の処分を考えているご家庭は、ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
廃材処分費の相場を知って無駄な費用を抑えたい

解体工事やリフォームを行う際に発生する廃材処分費は、工事費用の中でも意外と大きな割合を占めます。廃棄物の種類によって処分費用が異なるため、相場を事前に知っておくことが重要です。特に岡山県では、自治体ごとに処分費用が異なる場合があるため、事前に確認することで無駄なコストを抑えられます。
廃棄物と廃材処分費
廃棄物とは?
廃棄物とは、不要になった物品や資材を指し、家庭ごみや事業系ごみ、産業廃棄物などに分類されます。解体工事では、木材、コンクリート、金属、ガラス、プラスチックなどさまざまな廃棄物が発生します。
廃材処分費とは?
廃材処分費とは、これらの廃棄物を適切に処理するためにかかる費用です。廃棄物の種類や処分方法によって費用が異なり、不適切な処分を行うと罰則の対象となることもあります。
廃材は適正な処分方法を守ろう
不法投棄や無許可業者による処分は法律違反となるため、信頼できる専門業者に依頼することが大切です。自治体のルールを守り、適切な処分方法を選びましょう。
廃材処分費と運搬費の費用相場
廃材処分費の相場
岡山県での廃材処分費の相場は、種類によって異なりますが、一般的には以下のようになります。
- 木材:5,000円~15,000円/㎥
- コンクリート:10,000円~20,000円/㎥
- 金属:無料~5,000円/㎥(買取可能な場合もあり)
- プラスチック:5,000円~15,000円/㎥
廃棄物は種類によって処分費用が異なる
建築廃材には可燃物・不燃物・リサイクル可能な資材が混在しており、それぞれ処分費用が異なります。例えば、金属は買取可能なケースもありますが、プラスチックやガラスは処分費用がかかることが一般的です。
廃材運搬費用の相場
廃材を運搬するための費用は、距離や量によって異なります。一般的には以下のような相場となります。
- 2トントラック1台分:15,000円~30,000円
- 4トントラック1台分:30,000円~50,000円
廃材処分費の節約方法
廃材処分費は適正に処理する必要がありますが、工夫次第で費用を抑えることも可能です。ここでは、具体的な節約方法を紹介します。
節約方法① 一般ごみは自分で処分する
家庭ごみとして処分できる廃材は、自分で分別して処理することでコストを抑えられます。岡山市では、可燃ごみや不燃ごみの収集日に出せる範囲の廃材であれば、無料または低コストで処分可能です。例えば、小さく切った木材やプラスチック片などは一般ごみとして処分できる場合があります。ただし、自治体のルールを事前に確認し、不適切な処分にならないようにしましょう。
節約方法② 廃材を回収ボックスに持ち込む
岡山市内には、一部のリサイクル施設や廃材回収業者が設置している回収ボックスがあります。これらを利用することで、運搬費を削減できるだけでなく、無料または低価格で廃材を引き取ってもらえる場合もあります。特に木材や金属類は、資源として再利用されることが多いため、費用をかけずに処分できる可能性があります。
節約方法③ 無料回収業者に引き取ってもらう
リサイクルを目的とした無料回収業者があるため、不要になった木材や金属類を引き取ってもらうのも一つの方法です。特に金属製品は、業者によっては買い取ってもらえることもあり、処分費を抑えるだけでなく収益を得ることができる可能性もあります。ただし、違法な不用品回収業者も存在するため、事前に口コミや業者の許可証を確認しておくことが重要です。
節約方法④ リサイクルショップで買い取ってもらう
リフォームや解体時に出た廃材の中には、まだ使える建材や家具が含まれていることがあります。リサイクルショップやオンラインのフリーマーケットを利用すれば、廃材を売却することも可能です。例えば、未使用の壁材や古材として人気のある木材は、リサイクル市場で需要があります。こうした方法を活用すれば、処分費用をかけずにリユースできるでしょう。
節約方法⑤ 植木や雑草を除去する
解体工事やリフォーム前に、庭木や雑草をあらかじめ自分で処分することで、業者に依頼する際の廃材処分費を抑えられます。自治体によっては、剪定した枝や雑草を無料で回収してくれる場合もあります。特に、大量の植木がある場合は、自分で処理するだけでもコスト削減につながります。
廃材処分費の注意点

廃材処分を行う際には、事前に注意すべきポイントがいくつかあります。ここでは、トラブルを防ぐための注意点を紹介します。
注意点① 見積りは複数行う
廃材処分費は業者によって価格が異なるため、複数の業者から見積もりを取り、比較することが大切です。特に岡山県内では、解体業者ごとに処分費の計算方法が異なる場合があり、相場よりも高い料金を請求されることもあります。適正な価格で処分するためにも、3社以上の業者に見積もりを依頼しましょう。
注意点② 追加料金の請求は確認を取る
一部の業者では、見積もり時に提示された金額とは別に追加料金を請求されることがあります。例えば、廃材の量が増えた場合や特殊な廃棄物が含まれていた場合に、追加料金が発生することがあります。契約前に、追加料金の条件について詳しく確認し、不当な請求を避けるようにしましょう。
廃材処分の注意点
注意点① 分別を行う
廃材を適正に処分するためには、種類ごとに分別することが求められます。可燃物、不燃物、リサイクル可能な資材を適切に分類することで、処分費を抑えられるだけでなく、環境負荷の低減にもつながります。特に、岡山県内では分別ルールが厳格に定められているため、業者に処分を依頼する前に分別を行いましょう。
注意点② 専門業者で回収できないものもある
一部の廃材は、専門業者でも回収できない場合があります。例えば、石膏ボードやアスベストを含む建材は、適正処理が義務付けられており、通常の廃材処分とは別の手続きを要することがあります。こうした特殊な廃材が含まれる場合は、事前に対応可能な業者を確認しておきましょう。
注意点③ 事前にごみ処理施設に連絡する
自治体のごみ処理施設を利用する場合は、事前に問い合わせを行い、搬入の可否や費用を確認することが重要です。岡山市の廃棄物処理施設では、廃材の種類や量によって受け入れ可能な条件が異なるため、事前確認を怠ると持ち込みができない可能性があります。
廃棄物に関連する重要事項
マニフェスト(産業廃棄物管理表)とは?
産業廃棄物を処分する際には、マニフェスト(産業廃棄物管理表)の提出が義務付けられています。これは、廃棄物が適正に処理されたことを証明する書類で、不適切な処理を防ぐために重要な役割を果たします。解体業者に依頼する際は、マニフェストの発行を確認しましょう。
家電リサイクル法を守る
家電リサイクル法では、冷蔵庫、エアコン、洗濯機、テレビなどの家電製品を適切に処分することが求められています。これらの製品は一般廃棄物として処分できず、指定のリサイクル業者に依頼する必要があります。
廃材処分費は相場を参考にして適正価格で処理しよう
廃材処分費は、種類や処理方法によって異なります。適正な処分方法を理解し、相場を参考にすることで、無駄な費用を抑えつつ適切に処理することが可能です。
① 廃材処分費の相場表
廃材の種類 | 処分費用の目安(1㎥あたり) |
木材(可燃) | 5,000~10,000円 |
コンクリートがら | 3,000~8,000円 |
石膏ボード | 10,000~15,000円 |
金属スクラップ | 0円~買取可能 |
プラスチック類 | 8,000~12,000円 |
ガラス・陶器類 | 7,000~13,000円 |
※処分場や業者によって異なるため、詳細は個別に確認してください。
② 廃材処分費の比較グラフ

こちらが廃材処分方法別のコスト比較グラフです。
- 民間業者による処分が最も高額(約12,000円)
- 自治体回収や自己搬入は比較的安価(5,000円~2,000円)
- 不用品買取は無料または利益が出る可能性あり
このように、コストを抑えるためには適切な処分方法の選択が重要になります。
まとめ
この記事では、岡山での廃材処分費の相場や節約方法、注意点について解説しました。
- 廃材処分費は種類によって異なり、相場を知ることで適正価格で処分できる
- 自分で処分できるものを分別し、費用を抑える工夫をする
- 信頼できる業者に依頼し、見積もりを複数取ることが重要
株式会社アライブでは、岡山地域密着をモットーに空き家、建て替え時の解体作業をおこなっております。是非!解体の事なら株式会社アライブにお任せください!
その他のブログ記事/ OTHER BLOG /
岡山で解体のことなら
株式会社ALIVEへ
木造解体工事、鉄骨解体工事、RC解体工事、内装解体工事、アスベスト除去、プチ解体工事まで
安心してお任せください。地域密着・スピード対応!
お気軽にお問い合わせください。
住所:〒703-8216 岡山県岡山市東区宍甘368-3(国道250号線沿い)
電話番号:086-238-8681
受付時間:8:00〜19:00
定休日:なし
株式会社アライブの
スタッフ/ STAFF /

完全自社施工
だから安心
解体の事は何でも
ご相談ください